こんにちは、望月晃太郎です。
2020年1月20日のハロ!ステで『Juice=Juiceとつばきファクトリーの合同新メンバーオーディション』の開催が発表されました!
その模様は↓から。
まさか、このタイミングで来るとは正直予想外でしたね。
毎年オーディションは開催されているんですが、コロナ禍でエンタメ界の先の見通しが立たない中で、新メンバーを迎えるのはなかなか難しいと思っていましたから、早くても今年後半かなと予想していました。
事務所はここだと、ここしかない、ということでオーディションの決断をしたようです。
しかし、なぜ合同オーディションなのか気になるところですよね。
そこで今回は、
- 何故、Juice=Juiceとつばきファクトリーの合同でのオーディションなのか?
- 誰か卒業する可能性はあるのか?
- 何人合格するのか?
を考察していきたいと思います!
それでは、最後までよろしくお願いします!
※追記
1月22日に公式サイトがオープンしました。コチラから

オーディション開催概要
まずは、今回のオーディションの概要を見ていきましょう。
- 2021年1月22日時点で小学6年生~高校2年生の日本在住の女性
- 「Juice=Juice」「つばきファクトリー」が大好き! ハロー!プロジェクトが大好き!
- 歌を歌うこと、踊ることが大好き! 歌やダンスに自信がある!
- 自分の長所や特技を活かしたい!
- 「新しい私」を探したい!見つけたい!
あれ、どこかで見たことある概要ですね。
ここで前回のアンジュルムのオーディション概要を見たいと思います。公式サイトはコチラ。
- 2020年応募期間内で11歳〜18歳の日本在住の女性
- アンジュルムが大好き! ハロー!プロジェクトが大好き!
- 歌を歌うこと、踊ることが大好き! 歌やダンスに自信がある!
- 自分の長所や特技を活かしたい!
- 「新しい自分」を探したい!見つけたい!
全く同じです笑
「新しい自分」が「新しい私」に変わっていますが、何故そこだけ変えたのか不思議で仕方ありません笑
変えるなら、もっと変えてくれ。
事務所の手抜きはなんとかならんのかといつも思います。
事務所がどんな意味を持ってこのオーディションを開催したのか見えてこないのが少し残念ですね。
近年のオーディション&新メンバー
次に、近年のオーディションと合格者を見てみましょう。
ハロー!プロジェクト“ONLY YOU”オーディション(2018年開催)
- 合格者は4名
- 平井 美葉(当時18歳)
- 小林 萌花(当時18歳)
- 里吉 うたの(当時18歳)
- 伊勢 鈴蘭(当時15歳)
平井、小林、里吉はBEYOOOOONDSに。伊勢はアンジュルムに加入しました。
平井、小林は初の大学生での合格で、まさか18歳、大学生を取るとは思いませんでしたね。
近年のオーディションでは異質といっても過言ではありません。
モーニング娘。’19 LOVEオーディション(2019年開催)
- 合格者は3名
- 北川 莉央(当時15歳)
- 岡村 ほまれ(当時13歳)
- 山﨑 愛生(当時13歳)
北川、岡村は一般合格、山﨑はハロプロ研修生北海道からの昇格となりました。
モーニング娘。のオーディションは3年ぶりで、かなり期待値の高いオーディションでしたが、3人ともその期待値を大きく超える活躍をしてくれていますね。
年齢もバランスのとれた3人だと思います。
アンジュルムONLY ONEオーディション~私を創るのは私~(2020年開催)
- 合格者は3名
- 松本 わかな(当時13歳)
- 川名 凛(当時16歳)
- 為永 幸音(当時16歳)
松本、川名は一般合格、為永はハロプロ研修生からの昇格となりました。
モーニング娘。は年下2人の年齢が同じですが、アンジュルムは年上2人が同年齢と逆になっていますね。
かなり考えられたオーディション結果なのかなと考察できます。
これからが楽しみな3人であるのは間違いありません。
他にも、2019年には研修生から3名がJuice=Juiceとアンジュルムに昇格しています。
- 橋迫 鈴(アンジュルムに加入。当時13歳)
- 松永 里愛(Juice=Juiceに加入。当時13歳)
- 工藤 由愛(Juice=Juiceに加入。当時14歳)
2020年には、解散したこぶしファクトリーから、井上玲音がJuice=Juiceに加入しました。
2019年はグループの卒業・加入がかなりありましたね。
卒業者が出る可能性は高い
今年は卒業者がいるのか気になるところですが、今回の『「Juice=Juice」「つばきファクトリー」合同新メンバーオーディション』の前後で卒業発表する可能性は高いと思います!
理由は3つあります。
・理由その1 年齢
まず1つ目は「年齢」です。
ハロプロには25歳定年説が広く知れ渡っています。
メンバーは定年説を否定していますが、その年齢前後での進退を考えているメンバーは多いと思います。
Juice=Juiceには金澤朋子がすでに25歳を超えていて、ファンは不安に思っています。
ファンは25歳定年説を覆して欲しいと願っているに違いありません。
ただ、それを決めるのはファンでは無く本人自身なので今後の動きに注目したいですね。
・理由その2 進路
理由2つ目は「進路」です。
前項での25歳定年説が無くても、20代になるとハロプロではベテランの域に入ります。
過去に卒業しなかった人はいないので、卒業後、歌手としてもしくはタレントや俳優として活動するのか、学業に専念したり別の道へ進むのか、進路をいつかは決めなきゃいけません。
コロナ禍で、将来の見通しが不安な情勢となっている中で、アイドルとして続けていけるのか悩むメンバーも出てくるでしょう。
私たちファンはいつまでも続けて欲しいですが、彼女たちの人生をファンが決めてはいけません。
・理由その3 小片リサ
理由3つ目が「小片リサ」です。
今回のつばきファクトリーの新メンバーオーディションは、彼女の脱退が起因となっているのは間違いありません。
知らない方はコチラから→つばきファクトリー 小片リサの今後に関するお知らせ
メンバー内でも彼女の脱退で不穏な空気が漂っていると思われます。
自分たちの裏の部分が暴露されたわけですから、穏やかな心ではいられません。
これ以上活動を続けたくないメンバーが出てもおかしくないでしょう。
それほどこの事件がもたらした影響は計り知れません。
合同オーディションなのは「人が集まらない」から
今回のオーディションは、何故合同オーディションなのか。
それはとても簡単で、
片方だけでは人が集まらないからです。残酷ですが事実としてあります。
Juice=Juiceは、一昨年に『「ひとりで生きられそう」って、それってねえ褒めているの?」がスマッシュヒットを記録し、現在一番勢いに乗るグループです。
かたや、つばきファクトリーはCDの売上やMVの再生回数で伸び悩んでいます。
そこに小片リサのプライベートアカウントでの発言の流出、脱退が重なり、つばきファクトリーにはマイナスイメージが付いています。
それを払拭するには、新しい風、新メンバーを入れるしか方法はないでしょう。
ただ、それぞれが別でオーディションを開催しても、Juice=Juiceを希望する人が偏り、つばきには良い結果がもたらされない可能性があります。
研修生からの昇格も、つばきファクトリーの内情を知っているわけですから、つばきファクトリーには行きたくない研修生から不満が出ることもありえますよね。
そこで今回の合同オーディションだと、一般からの応募者も増え、研修生の昇格も、一般からの合格者と共にならばその不満も解消されるだろうと考えたのかもしれませんね。
合格者はJuice=Juiceは2人、つばきファクトリーは3人
続いては、いよいよ何名合格するのかそれぞれのグループで予想してみましょう。
Juice=Juiceは現在、8人在籍しています。
Juice=Juiceの特徴はスキルの高さです。ダンスはもちろん、特に歌唱力にはかなりのスキルが必要とされています。
そこに一般から加入すれば、かなりの努力が必要になり、よほどの逸材でないと実力差が顕著に現れ、グループの持ち味が活かせなくなります。
となると、一般からの合格者は多くても1人、もしくは無しの可能性が高いでしょう。
3人以上加入となると、かなりの大所帯になるので、グループの強みを活かせなくなるので、2人以下になると思います。
ですが、1人加入の場合、一般合格者の1人のみだと研修生を昇格させて実績を作りたい事務所の思惑とは外れるので、今回のオーディションは2人加入が妥当と考えます。
結果Juice=Juiceは、一般1人研修生1人、もしくは、研修生から2人昇格と予想します。
そして、つばきファクトリーですが、
つばきファクトリーも現在、8人在籍しており、メンバーは全員研修生からです。
つばきファクトリーは清純さや初期は素朴さが売りのグループです。
事務所としては、今のつばきの色を崩さずに新しいファンを獲得したいのではと考えます。
研修生のみの場合、現状を変えるのは難しいと思います。
一般合格者を入れることで、清純さを崩すこと無く、今と違う雰囲気を作り出すことが出来るでしょう。
1人加入の場合、初オーディションの結果としてはインパクトがありません。
2人の場合も、一般合格と研修生両方を入れたいので、少し盛り上がりに欠けますね。
4人以上は、さすがに旧メンバーやスタッフも大変になるのでありえないでしょう。
近年のオーディションの結果を鑑みても、3人加入が一番可能性は高いと思われます。
そしてオーディションの一般合格者無しはありえず、研修生からの昇格が多数を占めることもないと思います。
結果、つばきファクトリーは、一般3人、もしくは一般2人研修生1人の昇格と予想します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「Juice=Juice」「つばきファクトリー」合同新メンバーオーディション、何名合格するのか予想してみました。
少しでも、この記事を読んで楽しんでいただけたなら幸いです。
色々と賛否両論ではありますが、私個人の意見としては、Juice=Juice、つばきファクトリーに新メンバー加入は大賛成ですので、このオーディションは楽しみでしかありません。
現状を壊すのに抵抗がある人の気持ちも理解できます。
しかし、変わった後の新しい風が気持ちいいのは、過去の結果が物語っています。
合格発表は、夏のハロコンの前後になると思いますので、どういったメンバーが入ってくるのか、その日を待ちわびたいと思います。
あなたにとってハロプロが、最高のライフワークになりますように。
それでは、また。

コメント