こんにちは、望月晃太郎です。
3月27日、28日のひなフェス会場限定で、なんと、過去のDマガが半額セールをやっています!

今まで少しの割引はありましたが半額セールは今までなかったので、ここで買うのはめちゃくちゃ有りです!
持っていないDマガを買おうと思っている方もいらっしゃると思いますが、何がおすすめなのかわからない方もいると思います!
そこで、今回はひなフェスで買うべきおすすめのDマガをご紹介します!
私はモーニング娘。のDマガを70巻ほど所持していて、今回のセール品も全て持っていますので、参考になると思います!
- Dマガ欲しかったけど高くて今まで買えなかった
- 欲しかったけど買い逃していた
- 最近ファンになって過去のDマガが観たい
そんな方に向けた記事になっていますので、最後までよろしくお願いします!
第5位 DVD MAGAZINE Vol.100&103
ひなフェスで買うべきDマガ第5位は、Vol.100&103です!
この作品は、アップトゥボーイさんで不定期掲載されていた「拝啓、ハル先輩」が映像化されたものです。
普段のコンサートのメイキングや様々な企画ものとは違い、ドラマ作品となっています。
Vol.100が本編、Vol.103がメイキングになっていますので、2つとも買って成立する作品だと思います!
個人的にまーちゃんの演技が最高なんですよ!
絶対スタッフにまーどぅーヲタの人いるんじゃね?と思わせる配役が憎いです!
ただ、めちゃくちゃ面白いかと言われればそこまでの作品ではないです笑
ですが、現在女優として活躍する工藤遥や、メンバーの演技力が観れるのは舞台以外ではこのDマガだけですので、
工藤遥の演技が観たい、メンバーの等身大の演技が観たい方におすすめです!
第4位 DVD MAGAZINE Vol.98&102
第4位は、Vol.98&102です!
ここも2本かよ!と思われた方もいるかもしれませんが、正直どっちを買ってもいいですし、もちろんどっちも観て欲しいDマガです!
このDマガは2017年の春ツアーのメイキング映像で、工藤遥ちゃんの卒業発表がVol.98には収められています。
個人的に必見なのは、このツアーではメンバーがそれぞれ考えた企画コーナーがあるのですが、千秋楽の武道館でも行われた羽賀朱音ちゃんが考えたポエムのコーナーは、絶対に観るべきです!
私は腹がよじれるほど笑いました。
第3位 DVD MAGAZINE Vol.110
第3位はVol.110です!
この作品は2017年の秋ツアーのメイキング映像の最終巻です!
このDマガを観れば、工藤遥ちゃんがどれだけメンバーに慕われて、愛さているかがわかると思います!
そして10期の4人が揃う最後のDマガですので、10期好きは必見ですよ!
第2位 DVD MAGAZINE Vol.114
第2位はVol.114です!
こちらは、2018年の春ツアーのメイキングで、4月30日の愛知公演から千秋楽の日本武道館公演までの映像が収録されています!
Vol.113と115も同じ春ツアーのメイキングなのですが、なぜこの114だけがおすすめなのかというと、観ておいて欲しいシーンが収録されているからです。
そのシーンは、日本武道館の公演が終わり、この日をもって卒業する尾形春水ちゃん(はーちん)がアンコールに応えてステージから戻ってきた後、横山玲奈ちゃん(よこやん)との包容シーンです。
この日の数日前によこやんのお父様がお亡くなりになり、当日リハーサルに参加できず、遅れて到着していました。
そしてステージではその悲しみを微塵も感じさせず、いつもと変わらぬ笑顔でパフォーマンスしていたよこやんがいました。
私達がこの話を知るのは次の日のことでした。
そんなよこやんに、はーちんはある言葉をかけます。
それは、是非Dマガを買って観てください。
マイクが付いてるわけではないので聞き取りづらいかもしれませんが、言葉はちゃんと聞こえます。
第1位 DVD MAGAZINE Vol.97
そして第1位は、Vol.97です!
このDマガは以前の記事でもおすすめしましたが、キャンプものは全娘。ファンにおすすめしたいんです!!
ただ、これの続編のVol.101が販売されていないのでそこが残念ではありますが、買って絶対に損はさせない作品ですので、
まだ1度も観たことない、1枚もDマガを持っていないという方は、このVol.97をおすすめします!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は当日ひなフェスに行けないので、どれが売り切れかはわかりませんが、もしまだ買えるのであればこの機会にDマガは買ったほうがいいでしょう!
他のグループのDマガを買ったことがないので、逆におすすめがあれば知りたいです!
もし、この記事を読んで買ったよって方がいればコメントいただけたら嬉しいです!😊
今回はこの辺で。
あなたにとってハロプロが、最高のライフワークになりますように。
それでは、また。
コメント