2021年1月29日に、大阪のなんばHatchで開催された『モーニング娘。’21 譜久村聖・生田衣梨奈FCイベント 新創世記 ファンタジーDX ~10周年を迎えて~』に行ってきました!
FCイベントが大阪で開催されることは滅多に無いんですよ。
なのでこの日をとても楽しみにしていました!
今回はその公演のセットリストや感想・レポをしていきたいと思います!
一部記憶が曖昧なところもありますが、楽しんでいただけたら嬉しいです!
それでは、最後までよろしくお願いします!
セトリ
- まじですかスカ!
- Fantasyが始まる
- ・以心伝心~10年の絆~ (答えを合わせましょうのコーナー)
- ・BDイベント交換企画「憧れフレーズメドレー」
- 愛しく苦しいこの夜に
- Take off is now!
- 初めて唇を重ねた夜(生田)
- 春ビューティフルエブリデイ(譜久村)
- ・MC
- もっと愛してほしいの
- Loving you forever
レポ
入場前
まず、客席入場前に、体温測定と消毒します。
その後に顔写真付きの身分証明書、FC会員証、座席メールの3点を受付に見せます。
この時に1つでも欠けていると、中には入れてくれません。
別の現場で一度、FC会員証を無くして慌てたことがあります。その時はFCサイトのマイページを見せたら入らせてくれましたが、くれぐれも忘れないようにしましょう!
なんばHatchはライブハウスに該当するので、ドリンク代(600円)が必要で、平時だと入場する時に支払ってドリンクチケットと交換するのですが、現在は会場にメダル交換機があり、そこでメダルに替えてから入場時にドリンクチケットと交換していました。
3年前くらいに行った時はなかったので感染症対策の一環ですかね。手間ですが仕方ありません。
そしてフェイスシールドをもらい、客席に着きました。
このフェイスシールドを付けるのは良いんですが、公演後外すと蒸れて湿気で濡れてたので良いのか悪いのかわからなくなりました……。
こういう時は不織布マスクよりウレタンの方がいいかもしれませんね。
開演前
客席に着くと、スクリーンに昔のMVが流されていました。
- 冷たい風と片思い
- 泡沫!サタデーナイト
- まじですかスカ!
- この地球の平和を本気で願ってるんだよ!
- 彼氏と一緒にお店がしたい!
卒業した鞘師里保と鈴木香音の卒業曲と、デビュー曲に思い出の楽曲でしょうか。
かなり想いが込められた選曲だなと感じましたね。
入場したのは一番早い時間帯でしたが、あっという間に開演まで10分を切っていました。
待ち時間が長い時に退屈しないですむので映像を流してくれるのはありがたいですよね。
昨年、クリスマスイベントに行った時は、スクリーンに2020年のメンバー全員のバースデーイベントのダイジェストが映されていて、待ち時間が苦にならずにすみました。
そのクリスマスイベントのレポはこちらで読めます!
開演
1.まじですかスカ!
客席の照明が落とされると、9期のデビュー曲「まじですかスカ!」のイントロが流れてきました。
パンキッシュな衣装を身にまとった9期の2人が登場。
ふくちゃんは、ピンクのインナーシャツをタックインして、スカートに網タイツというスタイル。
えりぽんは、黄緑のインナーシャツでお腹がチラ見するショート丈で、ヒップのラインがはっきりわかるタイトなパンツスタイルでした。
その衣装の画像はこちら。
えりぽんのはわかりにくいですが、めちゃくちゃセクシーでした。
えりぽんの脚の細さとヒップラインが素晴らしかったです。(レポとは関係なくてすみません)
デビュー当時よりも大人へと成長した2人。開演前に見たMVとの対比がより感動を誘っていた気がします。
ふくちゃんの歌声は安心感があってすっと心に染みますね。歌割が多いので聞き慣れてるのも大きいのかも?笑
えりぽんは、歌割が無いと本人がネタにしていますが、ソロを聞くと決して歌が下手なわけじゃないんですよ。
音域も高いし、ましてや10年活動してきているわけですから、普通に上手いアイドルなんですよね。
しかし、ハロプロですから、えりぽんよりも声に魅力のあるメンバーが多いのも確かで、そこが歌割が少ない原因なのかなって気がします。
でも、もっと歌割もらえる実力はあると思います!
2.Fantasyが始まる
「Fantasyが始まる」のふくちゃんとえりぽんの掛け合いは素晴らしかったですね。
ふたりがステージの両端に行って、最後のフェイクを歌い上げるふくちゃんに、メロディーをえりぽんが歌うところはグッときました。
今回の9期イベントは、えりぽんの歌が本当に印象に残りました。
自虐することが多いえりぽんですが、もっと自信を持って良いと思いますね。
そして、公演が終わってから気づいたのですが、
- まじですかスカ!
- Fantasyが始まる
この並びは、『モーニング娘。コンサートツアー2011春 新創世記 ファンタジーDX ~ 9期メンを迎えて ~』とセットリストの流れが同じなんですよ。
気づいた時は鳥肌が立ちましたね。愛が凄いです。
MC1
『Fantasyが始まる』が終わると、はけて何かを取りに行くえりぽん。
戻ってくると手には台本を持っていました。
台本を持つえりぽんを見て「あれ、今日は司会は無しなのかな?」って思ったんですよ。
東京公演では、司会をするはずの上々軍団のさわやか五郎さんが、新型コロナウイルスに感染して、代わりにニレンジャーの川田さんが代打で司会をされたんですよね。
五郎さんは、すでに復帰していましたが、まだ遠征はしないのかなってその時ふと頭をよぎったんです。
そして、えりぽんがマイクを手にして話し始めました。
生田「えー、本日司会をするはずだったさわやか五郎さんなんですけども……」
あー、これは間違いない、コロナだったから欠席なんだわって確信しました。状況が状況だから仕方ない、元気でいることが何より大事ですから。早く元気な姿が見たいなと心でさわやか五郎さんの健康を祈っていようと思ったんですよね。
ですが、その祈りも一瞬で消え去りました。
生田「本人が日にちを間違えて、まだ大阪に到着していませんw 遅れて来るそうですw」
さわやか五郎とちりよった!!!!
大事な司会の仕事をとちるなんてあるのかと驚いたと同時に大笑いしました。
心配した時間を返してくれと、大声で叫びたいです!
生田「何か起これば良いなと思ったけど、まさかさわやかさんがねw」とこのハプニングを楽しんでそうなえりぽんでした。
譜久村「リハをしてたらスタッフさんが近寄ってきて何かあったのかなって不安になってたら、「実はさわやかさんが来てません」って言われてびっくりしたもん」
生田「今すぐ代わりにLovelys(ラブリーズ)を呼ぼうと思ったw 来たらLovelysがオープニングアクトでドレドレ歌えばいいのにw」
譜久村「オープニングアクトでドレドレ聴きたいね」※Lovelysがオープニングアクトする時はほぼ楽曲が「ドレドレ」
生田「結果、えりが司会をすることになりましたw」
会場(拍手)
その後、えりぽんがさわやか五郎さんが到着した時に、ブーイングではなく(さわやか五郎さんが司会の時は必ずブーイングするのがお約束)逆に盛大に拍手をして困らせようと企てます。
こういう時のえりぽんの頭の回転って速いですよね笑
悪知恵が働くというか、こういうとこがまーちゃんと同類なんだろうなと改めて感じました笑
以心伝心~10年の絆~
続いて、「以心伝心~10年の絆~」(答えを合わせましょう)が1つ目の企画。
間違えると罰ゲームとして電気が流れるアヒルの人形のスイッチを押すという微妙な罰ゲームがありました。
東京公演でもやったみたいで、正直慣れてるらしくリアクションも微妙だったのでそこは割愛します笑
企画は10年も一緒にいるんだから、お互いのことはよく分かっているでしょうという主旨で作られたコーナーのようですが、思ったより合わない笑
1問目「生田衣梨奈のチャームポイントは?」
- 生田「全部」
- 譜久村「鼻」
全部って答えたえりぽんは流石ですね笑
私は顔って答えるかなと読んでいたんですが、まさかその上を行くとは笑
会場も納得というかえりぽんファンが多いので当然みたいな空気感でした笑
そしてふくちゃんの答えた「鼻」に対して
生田「イジってないよ(整形してないよ)」「前に太陽とシスコムーンの信田さんに「生田、鼻イジってる?」って聞かれたw」
って言うのもめっちゃ面白かったです笑
譜久村「えりぽんの鼻ってハーフの人みたいに高いよね。えりぽんのママがえりぽんが赤ちゃんの頃に鼻を引っ張って高くしようとしてたって聞いて、めっちゃ笑ったw みずきこの話好きなの!w」
と語っていました。さすがえりぽんのママですね!笑
2問目「譜久村聖の短所といえば?」
- 生田「マイペース」
- 譜久村「起きられない」
マイペースは長所だからというふくちゃんは良かったですね。
3問目 譜久村聖と相性のいいハロプロメンバーは?
- 生田「竹内あかり」
- 譜久村「竹内朱莉」
生田「あかりの漢字が浮かばんかったw」
譜久村「羽賀朱音の朱に、北川莉央の莉だよ」
生田「はがちん(羽賀朱音)と迷ったけどハロプロメンバーだからこっちにした」
譜久村「朱莉ちゃんはもう一人の同期だからね(ハロプロエッグの同期)」
もう一人の自分同期という言葉がすごく良かったですね。
4問目(ごめんなさい、完全に失念しました……。覚えている方いたらコメントください……。)
5問目 忘れられないライブでの失敗は?
生田「靴を飛ばした」
譜久村「靴が飛んでいった」
ひなフェス?で、ふくちゃんが思いっきり脚を振り上げたら靴が脱げて空中をクルクルと回って、ステージ後方まで飛んでいって、それをえりぽんはバッチリ目撃していたそうです笑
他にも、えりぽんがライブで黒い靴を履くところを間違えて白い靴を履いて出て、後で気づいて少しずつ隠れながらパフォーマンスしたと話していました。
後でえりぽんがエゴサしてファンが書いたレポを見たけど、誰も書いて無くてホッとしたそうです笑
えりぽんはエゴサすると公言してるので、SNSに書く時は気をつけましょう笑
BDイベント交換企画「憧れフレーズメドレー」
毎年行われているバースデーイベントの企画を、お互いに入れ替えてやろうという企画。
東京公演では、ふくちゃんの「聖姫の言うことは絶対」を「衣梨奈姫の言うことは絶対」としてえりぽんがお姫様として色んな命令をする企画をしたそうです。
大阪昼公演で、その時の様子を楽しそうに語っていたえりぽんが印象的でした笑
今回はえりぽんの企画「憧れフレーズメドレー」をふくちゃんがやってみることに。
メドレーの内容は、えりぽんセレクトとのこと。
- 「ひとりで生きられそう」って、それってねえ褒めているの?(Juice=Juice)
- 愛おしくってごめんね(カントリー・ガールズ)
- GIRL ZONE(雨ノ森川海)
- I’m Lucky girl(モーニング娘。)
- ソラシド~ねえねえ~(Buono!)
愛おしくってごめんねを紹介する時、
生田「いま話題のうたちゃんのパートですね。」
客席(爆笑)
生田「トレンドはしっかり押さえてますよ」
うたちゃんとは、カントリー・ガールズでデビュー後、すぐに脱退して、最近アイドルとして復帰して話題になった子なんですが、
脱退後はほとんどメンバーからは触れないでいたのに、DVDに収録されないからって言いたい放題なえりぽんが最高でした笑
収録されるなら絶対カットのセリフです笑
曲紹介が終わると、ふくちゃんがえりぽんに「曲の入りを教えて欲しい」と頼みます。
リハの時間があまり取れなかったんでしょうね。GIRL ZONEでも歌詞カードを読みながらの歌唱で、普段だと出来ないこともFCイベントだからこそ安心してできるんでしょうね。
アイコンタクトを取りながらタイミングを図るぽんぽんは最高でした。
そして安定の歌声で、難なく歌い上げるふくちゃんはさすがリーダーでしたね。
その後、ふくちゃんからのリクエストでえりぽんも歌うことに。
自分で選んだセトリということもあり、堂々たる歌いっぷりでした!
3.愛しく苦しいこの夜に
ここからは、4曲連続での披露でした。
まずは「愛しく苦しいこの夜に」。
ふくちゃんが敬愛する亀井絵里さんのソロ曲ですね。アルバム『10 MY ME』に収録されています。
以前バースデーイベントでも、披露していましたが、その時よりも歌声が大人っぽくなった印象でした。
前回がまだ20歳になったばかりだったので、歌声に幼さが感じられました。
でも今回は、24歳の大人な女性へと成長した、しっかりと芯の通った歌声でしたね。
東京公演の模様がFC限定でDVD化されるので、比べてみても良いかもしれません。
4.Take off is now!
続いて『Take off is now!』。
この曲はアルバム『プラチナ 9 DISC』に収録されている、高橋愛、新垣里沙、田中れいなのユニット曲なんですが、モーニング娘。の曲とは最初思えないくらいカッコいい曲です。
プラチナ期の先輩たちのパフォーマンスは圧巻でしたが、今回のふたりのパフォーマンスも負けず劣らず素晴らしいパフォーマンスでした。
少人数で踊ることって、FCイベントや普段のライブでも1曲ぐらいしか見ることが出来ないんですが、今回の9期イベントでは、たっぷり堪能することが出来て、伊達に10年活動してきてないなという実力をまざまざと見せつけられましたね。
5.初めて唇を重ねた夜
ここからはソロでの歌唱でした。ソロ曲は回替わりだそうです。
まずは、えりぽんが松浦亜弥さんの『初めて唇を重ねた夜』を披露しました。
えりぽんに松浦亜弥さんの曲を歌うイメージはそんなになかったんですが、本人曰く「松浦さんは大好きで毎年バースデーイベントでは1曲は選んでる」とのことで、それでも可愛い曲を選曲していたので、『初めて唇を重ねた夜』のようなバラードは新鮮でしたね。
2020年のハロコンBalladで鍛えられたのか、ここでもえりぽんの歌声が聴かせるんですよ。
不安な箇所が全くと言っていいほどなかったです。
えりぽん、めちゃくちゃ歌が進化していますよ。
今後が楽しみで仕方ありません。
6.春 ビューティフルエブリデイ
ふくちゃんが選曲したのが『春 ビューティフルエブリデイ』。
この曲は亀井絵里さんが卒業コンサートでソロで披露した曲です。
ほんと、ふくちゃんは亀井さんのことが好き過ぎますね笑
ふくちゃんはジャケットを脱いでのパフォーマンスでした。
こちらも以前バースデーイベントでも披露していたんですが、この曲もやはり歌声が大人になったなと感じましたね。
ちゃんとけんけんぱーもやってくれて嬉しくなりました。
MC2
ここのMCでは4曲を選曲した理由を語ってくれました。
生田「尊敬する先輩方の曲を選んだ」
生田「松浦さんは大好きで毎年バースデーイベントでは1曲は選んでる」とここで話していました。
ふくちゃんは敬愛する亀井さんについて熱く語り出していき、
譜久村「亀井さんが卒業して2週間後くらいにみずきたちが入れ替わりで入ったから、一緒に活動できなくて悲しかった」ような感じで話していたんですが、
そこにえりぽんが今まで話してなかったことをふくちゃんに話します。
生田「加入してすぐの頃に事務所に行ったら、亀井さんが居たんですよ」
これを聞いたふくちゃんは、嫉妬でえりぽんに中段蹴りをかまします笑
さらにえりぽんは続けて
生田「そしたら亀井さんが「えりちゃんだよね? 一緒の名前だね!」って言ってくれた」
ふくちゃん、2度目の中段蹴りをえりぽんに喰らわせます。
譜久村「みずきもしゃべったことあるもん」
譜久村「みずきも、えりに生まれたかった!」
と悔しそうにこぼしていました笑
譜久村「でも、みずきは写真撮ってもらったことがあるし。ステーシーズの時に、さゆえり(道重さゆみと亀井絵里の総称)挟まれて撮ってもらったし」
生田「トップヲタですか?w」
生田「(客席に向かって)でも皆さんはお金払ってるんでw 3000ポイント払って撮ってるんでw」
生田「メンバーだから一緒に写真撮れたんだよ」
と、ふくちゃんをなだめるえりぽんがお姉さんしててとても良かったですね笑
7.もっと愛してほしいの
ラスト2曲となり、披露したのは『もっと愛してほしいの』でした。
この曲は、初めてのツアーで、今回のFCイベントのタイトルの元になった『モーニング娘。コンサートツアー2011春 新創世記 ファンタジーDX ~ 9期メンを迎えて ~』でも披露した曲です。
当時の映像を見返すと、まだ2人とも中学生の子どもなんですが、こういうセクシーな曲を歌っていたのが凄いですよね。
今の方がこの曲を歌うのにぴったりの年齢になったので、めちゃくちゃ色っぽくて良かったです。
私は当時はまだファンではなかったので、懐かしいとか当時を思い馳せることはありませんでしたが、この10年間ずっと応援していた人からすれば、今回の選曲は感慨深いものがあったと思いますね。
自分がもしその立場だったら絶対今回の公演で泣いてます笑
8.Loving you forever
ラストの曲は『Loving you forever』。
これからも永遠にそばに居続けよう。
恋愛の歌が9期のふたりが歌うと友情の歌になりましたね。
支え合い、時には喧嘩して、性格がバラバラでもこれからも同じ道を歩んでほしいと願ってやみません。
この曲が大好きな私は涙腺をやられてしまいました。
でも、フェイスシールドで涙が拭けなくてめちゃくちゃ困ったので早くフェイスシールドがいらない世の中になってほしいです笑
エンディング
最後の曲が終わり暗転して照明が付くと、下手側から何食わぬ顔で普段どおりにさわやか五郎さんが登場。
すると会場から溢れんばかりの盛大な拍手が起こります。
鳴り止まない拍手に困惑するさわやかさん。
さわやか「ちょ、ちょっと待って!何なのこの拍手!? 普通ブーイングじゃないの? ちょっと……」
そして恥ずかしさと申し訳無さでいっぱいになったさわやかさんは、ふたりに向かって土下座して謝罪しました。
さわやか「申し訳ございませんでしたー!!!」
さわやか「イベントが明日だと思ってて、普通にラーメン屋でラーメン食べてたら、電話が来て「さわやかさん今どこにいますか?」って。慌ててタクシー乗って新幹線で来ましたw」
生田「やってんなぁw」
そしてお詫びに、わなかのたこ焼きが食べたいとのえりぽんのお願いも快諾して、夜公演までの間に買いに行くはめになりました笑
譜久村「復帰後初仕事ですか?」
さわやか「こういうイベントの仕事は初めてだった」
さわやか「2週間隔離生活してたので頭が回らなくなった気がする」
譜久村「みずきも感染はしてないけど2週間家に居たからよくわかります」
生田「えりはわからんw」
えりぽんの気兼ねなく冗談を言える関係性なのが良いですよね笑
最後に、一言ずつ感想を言いましたが、最後は全部さわやか五郎さんが持っていってしまった9期イベント大阪昼公演でした!笑
まとめ
さわやか五郎さんが遅刻をするというハプニングがありながらも、その代わりにえりぽんの司会が見られたりと貴重な回となりました!
ふたり以外誰もステージに居ない状況により、気ままに話しが出来ていて、プライベートな感じも垣間見えましたね。
衣装も素晴らしく良くて、こんなに楽しいイベントが見られたことに感謝しかありません。
こんな世の中ですが、開催してくれて本当にありがとうございました!!!
夜公演も参加したので、そのレポも書きたいと思います!
※夜公演のレポを書いたのですが、内容を忘れたため中身のないレポになってしまいました。一応リンクは貼っておきますので、興味のある方はご覧になっていただければと思います……。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
あなたにとってハロプロが、最高のライフワークになりますように。
それでは、また。
コメント